交流会

キャスティング

元消防職員の防災・危機管理アドバイザーをご紹介

現場を知る専門家が、社会の“防災力”を高めます。消防現場での豊富な実務経験を持つ「防災・危機管理アドバイザー」を、メディア、イベント主催者、自治体、企業、自主防災組織、自衛消防組織、そして防災関連事業者の皆さまへご紹介いたします。火災、地震、風水害などの災害対応に携わってきた元消防職員が、現場で得た知識と経験
サロン

HR業界の社交場【HR TOKYO 】

HR TOKYO salonは、定年延長を迎える世代の消防職員にとっても、安心して“次のキャリア”を考えられる窓口として会員一同結束力を高めて参ります。 先ずは民間企業の皆様が集まるサロン(社交場)としてスタート致しました。
HR

民間企業が消防職員を指導者として採用した時に企業にもたらす効果

民間企業が消防職員を採用する事は、発災前:防災対策・安全管理の強化、発災後:迅速な対応と復旧の支援に於いて大変有効と考え、企業の災害対応力が大幅に向上致します。特に、消防職員の持つ 危機管理能力、応急救護スキル、指揮統制力 を活かすことは、従業員の安全を守り、事業継続の可能性を高めることができます。
HR

HR業界の情報交換会を創設し消防職員のセカンドキャリアを支援

消防職員の経験やスキルは、民間企業でも活かせる場面は多くあると思います。しかし転職市場では十分に理解されていないと思います。そこで消防職員が民間で活躍できる職種を民間企業に伝えるべく、HR業界の情報交換会を創設し、消防職員のセカンドキャリアを支援する事を推進してまいります、その為にすべき項目を記します
交流会

消防職員の転職活動をサポートする人財事業交流集いの意義

消防職員がセカンドキャリアを築くためには、自らのスキルを活かせる民間企業との接点を増やし、キャリアの選択肢を広げることが重要です。 消防職員向けの人材事業交流会は、単なる転職フェアの場の提供ではなく、キャリアの新しい可能性を探る場として大きな価値があると思います。
交流会

培った消防防災人脈を活かして人や会社を繋ぐ

シャルム(CHARME)はフランス語、英語ではチャーム(CHARM)“魅力”の意味、社会に魅力(人財・情報・商品(三力みりょく))を提案する事が社会貢献となり、その三力の融合は更なる魅力を引き出します。それを担うのは人であると考え、その個々の人が多数集まりその魅力が輪リンク(LINK)となり魅力がリンクする事で社会貢献
トップへ戻る