避難・誘導班

水害対策

河川の氾濫時にエアボートで救出

毎年やってくる、ゲリラ豪雨、非常に激しい雨が降ったり、台風等、洪水や河川の氾濫と水難水害が日本各地を襲っています、街を破壊し、住宅が押し流され、住まいを奪い、人の命にも関わる、濁流により私たちに大きな被害をもたらします。 河川の氾濫により...
防災用品

ALL DAY Walk (オールデイウォーク) アキレスのパンプス

2021年10月7日午後10時41分頃、千葉県北西部を震源とする地震があり、東京都足立区や埼玉県川口市他で震度5強を観測しました。2011年3月11日の東日本大震災を思い出された事でしょう、この度も東京23区内で震度5強を観測しました。 ...
イベント

中古車展示場でも防災啓発

中古車展示場でも防災啓発 自家用車を洗車する為に、中古車展示場G社の展示会場で発見しました。 洗車終了まで待機する為のスペースがあり、そこで待機しました。 洗車待機中、ドリンクやスープのセルフサービスコーナーがありコーヒーを頂きました...
要配慮者

防災グッズおすすめ 避難・誘導班編

避難・誘導班の役割 平常時: 避難訓練など、避難路・避難場所・避難所の把握および周知、安全点検。要介護者(要配慮者)の把握、避難誘導機材の整備・点検等 災害時: 避難の呼びかけ、 安全な避難誘導、避難行動を促すための説得、要介護...
建物管理

二酸化炭素消火設備について

二酸化炭素消火設備への啓発 二酸化炭素消火設備は火災からの被害を軽減する一助としての消火設備です。二酸化炭素消火設備のメリットは、例えば水や強化液、浸潤剤等水入り他、液体の消火剤と反応して逆に火災や爆発が発生する物質がある所もあり、その場...
防災用品

仮設住宅のトレーラーハウス

地震や豪雨等による甚大な被害、日本では毎年発生するさまざまな災害。 被災された後、避難所生活を余儀なくされる人々がいらっしゃいます。では避難生活を経験された方やニュースでその状況を見て、ご自分で様々な検証をして様々な事を感じた人は多数いら...
自主防災組織

防災グッズ最新情報【避難所対策】

避難所対策、色々な災害現場では様々な事が想定されます、その様々な災害現場に対応すべく、最近私が目に留まった避難所対策用品をご案内致します、自主防災組織や自治会、町内会の皆様は地域防災力向上の為にご活躍の一助となる事を願います。既にご存知の商...
自主防災組織

火災の予防と対策

火災から身を守る為、日常から火災予防を心がけ、火災発生の際も慌てることなく、落ち着いた行動、消火活動や避難活動をすることが大切です。万が一の発災の時でも慌てないためにも、日常から火災予防の為の備えや、避難方法の確認等を学んでおきましょう。 ...
自衛消防組織

階段対応車イス Best-Chair

マンションが集中している首都圏では、10数階から50数階と高層マンションが乱立しています、地震の際に大きな揺れを感知すると、全国の約 7 割のエレベーターには安全装置がついていると言われています、大きな揺れを感知した時、自動的に運転を停...
トップへ戻る