危機管理や防災の専門知識と現場経験を持つアドバイザー・講師のキャスティングを専門に行っています。企業・自治体・教育機関・マスコミの皆さまが「備える力」を高めるため、信頼できるプロフェッショナルをご紹介いたします。
お悩み
- 社内BCP(事業継続計画)を整備したいが、どこから手をつけていいか分からない
- 防災訓練やセミナーにリアリティのある講師を呼びたい
- 商業施設や地域イベントで、防災啓発の専門家に登壇してほしい
- 高齢者施設や保育園向けに、現場目線の防災アドバイスがほしい
提供サービス
アドバイザー/講師のキャスティング
- 危機管理、防災、災害医療、レジリエンス、BCP、防犯等の専門家を派遣
- 元消防官/自衛官/医師/自治体OB/大学教授/企業BCP担当OB など
- 活動内容:講演、研修、アドバイザリー、現地調査、マニュアル監修 など
カスタマイズ型講演・研修プログラム
- 企業向け:BCP研修/防災リーダー研修/リスクコミュニケーション
- 自治体向け:地域防災計画支援/地域防災リーダー研修
- 教育機関向け:防災教育プログラム/避難訓練指導 など
防災イベント企画・運営サポート
- 商業施設や自治体主催イベントへの専門家登壇
- 子ども向け/高齢者向け防災教室、防災ワークショップの監修・出演
講師紹介
田中章
・東京消防庁特別救助隊 1979年10月1日
・埼玉県消防に移籍 (寄居地区消防組合)
・埼玉県消防学校教官
・深谷市消防本部消防長 2020年3月31日退職
・消防防災アドバイザー 防災士
・株式会社アームレスキュー設立 2021年7月7日
(AIとロボット技術で消防防災機械器具の研究開発販売)
・田中行政書士事務所設立 2023年1月1日
・株式会社近代消防社 顧問 2023年7月1日
その他 消防装備品販売・防災講演・ラジオ出演・雑誌“近代消防”・ Jレスキュー等に寄稿
今和泉健一(Imaizumi Kenichi)
【主な経歴】
1973 東京消防庁入庁
1991 東京消防庁渋谷特別救助隊長
1996 東京消防庁航空隊航空救助隊長
1999 東京消防庁第八本部消防救助機動部隊総括隊長
2014 東京消防庁千住消防署長退職
(株) 東京ドームホテル防災部長
2021 国士舘大学非常勤講師 (現在に至る)
【主な災害派遣状況】
1995 阪神・淡路大震災第一次派遣
1998 冬季長野オリンピック派遣
2003 北海道苫小牧製油所火災派遣
2004 新潟県中越地震災害派遣
2005 パキスタン・イスラム共和国地震災害派遣
高山幸夫(Takayama Yukio)
【主な経歴と活動実績】
1975 東京消防庁・杉並消防署拝命
1977 杉並消防署 特別救助隊員
1988 奥多摩消防署 山岳救助隊員
1996 第八方面本部消防救助機動部隊発足メンバー
(隊長/ 消防司令補)
2002 北多摩西部消防署 大隊長
2006 第八消防方面本部消防救助機動部隊部隊長
2008 同隊総括隊長
2011 東日本大震災 福島第一原発へ出場
2014 北多摩西部消防署 副署長
2016 退官
幾田雅明(Ikuta Masaaki)
【主な経歴】
1978 東京消防庁入庁
1982 城東消防署特別救助隊員兼航空救助隊員
1986 八王子消防署特別救助隊員兼山岳救助隊員
1996 蒲田消防署特別救助隊長
2000 東京消防庁惨事ストレス対策検討委員
2016 東京消防庁退職
2016~ NPO 消防ピアカウンセラー協会設立 副理事長就任
2022~ 日本防災士機構被災地支援チーム指導監
【活動等実績】
1996 阪神・淡路大震災派遣
1999 台湾大地震 国際緊急援助隊 派遣
2011 東日本大震災被災消防本部消防職員メンタルケア
2021~ テレビドラマ・映画監修及び消防活動技術指導者
ドラマ 「TOKYO MER」/「TBS報道の日スペシャル」
「PICU 小児救急医療」/「ペンディングトレイン」
映画 「モエカレはオレンジ」/「劇場版 TOKYO MER」 等
加藤孝一(Kato Kouichi)
【主な経歴と活動実績】
- 東京消防庁の副署長、 警防課長、予防課長
- 海外研修生としてドイツや英国の消防局などに派遣され現地 の消防事情を調査
- 筑波大学大学院で、災害心理学や惨事ストレスについて調査 研究を行い、 消防の現役中に兼職承認を受け早稲田大学で非 常勤講師
- (公社) 東京ビルメンテナンス協会警備防災委員兼講師として 各企業の防火防災・危機管理、 リーダー育成等全般を指導
- 定年退職後は大規模ホテル、ビル管理会社などに勤務
- 消防専門誌 「近代消防」 の特任記者として執筆し、別の消防専門誌「月刊消防」 には 「消防心理学トピックス」を連載
- オーム社の月刊誌 「設備と管理」 に、 (目覚ましコラム) を連載
- 「進化する災害」 と題して今後予想される災害や対応策等を講演
- 港区防災アドバイザー (登録番号 0038)
民間企業が消防職員を指導者として
採用した時に企業にもたらす効果

消防職員の経歴から民間企業で
活躍できる職種や業界を想定

ご用命・ご質問などございましたら些細な事でも結構です、
下記に👇お気軽にお問い合わせ下さい。

コメント